タイトルの通りのメモ
変数の指定はvarが必要。(多分variablesの略)
hogeという変数名にpiyoっていう値を入れるなら
var hoge = 'piyo';
ちなみにシングルクォーテーションじゃなくてダブルクォーテーションでもよさそう。
変数を入れる時だけに限らず文末にはセミコロンを付ける。
変数に数値を入れるなら。
var hoge = 3;
Javaとかだと変数を指定する前に、その型を指定する必要があるけど、JSでは必要ない。
こういうのを動的型付け
というらしい。
JavaScript変数の型
- Number: 数値の型。浮動小数もこれ
- String: 文字列の型
- Boolean: 真偽値、TrueかFalseのやつ
- Undefined: その変数に何も入っていない状態のやつ。
- Null: 存在しないやつ
変数についての注意点
- 使えない文字列がある。
例)function, deleteなど
- 変数名は数字で始めるとエラーになる
例)123, 3hoge
- /など変数名に使えな記号がある。