蒸し器で燻製を2回作成したのでメモ
1段目:アルミホイルを敷いてその上にスモークチップ
2段目:食材(アルミホイル)
1回目
食材:サーモン(刺身)、チーズ、ベーコン、ウズラの卵
サーモンは塩を刷り込んで半日冷蔵庫で寝かせて、その後水で洗って半日冷蔵庫で寝かせた。
スモークチップ:さくら ST-1531
燻製時間:50分

一段目にアルミホイルを敷いて、その上に適度にスモークチップを敷く。

2段目にアルミホイル敷いて食材
ガスコンロの火をつけても中々煙が出なかったのでチャッカマンで直接チップに火をつけて、ついたら息で消して煙を出したりした。
失敗:全部の食材をアルミホイルの上に置いていて、アルミホイルがほぼ全面に敷き詰められていて、煙が上に挙がってこない。
本来は30分で作るつもりだったけれど、思ったように煙が出てこなかったので50分くらいかかった。
多分食材を入れすぎているのでいまいちいい感じにならなかった。
2回目
食材:さきイカ、チーズ
燻製時間:30分
チーズは1回目に使ったものの余り。

ブレている画像しかなかった。
前回の失敗を考慮して食材の下にはアルミホイルは敷かないで。(チーズは溶けるかのでアルミホイルを敷いた)
写真を撮っていなかったけど、スモークチップとザラメ砂糖を混ぜるとよいと聞いたので、混ぜてみた。(ちゃんとしたザラメではなくコーヒーに入れるようなスティックの砂糖)
使ったスモークチップは1回目と同じさくらST-1531

やっぱり一回目は食材が多かったようで2回目は燻製時間が30分でも十分に燻製になった。
わざわざチャッカマンを使う必要もなかった。