こんにちは、まんぼうです
少し前の話ではありますが「FOMAPAN profi line creative 200」というフィルムで写真を撮ったのでその写真を私なりの所感と一緒に写真を載せていこうと思います。
はじめに
この「 FOMAPAN profi line creative 200 」というフィルムは現在Amazonで購入することが出来ます。
購入はこちらから↓
楽天でも買うことはできますが、私が捜したところISO感度100,200,400のセットでしか売っていませんでした。(私が使ったのは200です)
一応そのリンクを載せておきます↓
モノクロフィルムセット【FOMAPAN ISO100/200/400 3本セット】 【店名:アサノカメラ】 価格:2250円(税込、送料別) (2019/11/22時点)楽天で購入 |
使用したカメラなど
使用したカメラはCanon New EOS kiss
レンズはCanon EF 20-35mm 1:3.5-4.5とCanon EF 28-80mm 1:3.5-5.6の二本を使用しています。
ちなみに全ての写真がパノラマになっていますが狙ったわけではなく、その設定になっていることに気づかず撮り続けていただけです。
自然

世界遺産である石見銀山の方で撮影したものです。
この写真は光と影の雰囲気が好きなのですが、白と黒のコントラストが良いですね。
しっかりと表現させつつフィルムの雰囲気もあるという感じです。
フィルムのこととは関係ありませんが、石見銀山は世界遺産なのにあまり人もいないし、洞窟はワクワクする場所ということでかなり気に入ってもう一度行きたいと思っている場所だったりもします。宿がないのが不便ですが。

広島の宮島へ向かうフェリーでの写真です。
青空と雲のコントラスト感が個人的には大好きです。
波の雰囲気もしっかりと表現されていてACROSほどとは言いませんが堅実な写りだと思います。
建物

広島城です。
先に言いましたがパノラマなのはいつの間にかそういう設定になっていたからで私が狙ったわけではありません。
城の頭が切れているのもそういうことです…
ちなみにデジタルだとこんな感じ

どちらも趣はあると思いますが、個人的にはモノクロの方が風情がある感じがします。
周りの色とかが邪魔をしてないからでしょうかね。

以前から原爆ドームをモノクロのフィルムで取りたいと思っていました。
まぁ特に理由があるわけでもなく、何となく撮ってみたいという程度だったのですが撮れてよかったと思います。
川が写っていてリフレクションがあれば…と思う写真です。

石見銀山は町並みがきれいなことでも有名なのですが、その写真です。
ちなみにデジカメで撮るとこんな感じ↓

赤屋根が有名なので、デジタルの方が雰囲気が出ますが、やっぱり現代感というか、そういうものが出てる気がしますね…
モノクロは時代感が残る感じなので一長一短です。
動物

石見銀山の龍源寺間歩へ向かうときに出会った猫です。
緑の中にたたずんでいてとてもきれいでした。
猫自体の写りは良いのですが周りの雑草が白飛びしていてちょっと見づらい気がします。私の腕の問題ですね。

宮島の山中で見かけた鹿です。
個人的にはこの時このフィルムで撮った写真の中ではベストショットだったと思います。
手前の木と葉がシルエットになっていて鹿のいる部分が際立っています。
鹿の斑模様のような部分も(拡大してみると)しっかりと写っているのでやはり堅実な写りをするフィルムという印象です。
この写真関してはパノラマで良かったとも思います。
最後に
いかがでしょうか
個人的には堅実な写りで使いやすいフィルムだと感じました。
まぁ正直私はあまり詳しくないので、写りに関してはアップロードした写真を見て判断してみてください。
未だに1000円未満でamazonで普通に手に入るという意味でも使いやすいフィルムだと思うので、興味があれば試してみてください
もう一度amazonと楽天のリンクを貼っておきます↓
モノクロフィルムセット【FOMAPAN ISO100/200/400 3本セット】 【店名:アサノカメラ】
価格:2250円(税込、送料別) (2019/11/22時点)楽天で購入