前回の続き―、
この画面から一番上のStart a new Android Studio projectをクリック。
そうするとApplication name、Company domainとかなんやら聞かれますが、そこらへんは適当で大丈夫っぽいです。
次はTarget Android Deviceを聞かれますが、普通にスマホ向けのものを作りたいので、一番上の’Phone and Tablet’を選択。
これ選択肢を見た感じAndroid Wearのアプリもこれで作れるっぽいですね。いずれ作ってみようと思います。
次は、アプリの画面決めるようなやつです。これは正直よく分かんないんでEmpty Activityを選択しときました。
そこからは流れに沿っていけばインストールできます。でこんな感じの画面になります。
この説明みたいなやつは読もうと思ったものの長かったんで途中でcloseクリックして消しちゃいました。
で、インストールは終わったかと思いきや、下の方にErrorが出てます。
これ↓
これをクリックすると足りなかったりするものをインストールしてくれるっぽいです。
これで、プロジェクトを始める準備が整いました。
さて、javaの勉強を始めますかー